OSMO
OSMO利用規約 【第1条(適用の範囲)】 1.OSMO利用規約(以下「本規約」といいます)は、シヤチハタ株式会社(以下「運営者」といいます)が運営する「OSMO(オスモ)」と称するアプリケーション(以下「本アプリ」といいます)を利用する際に適用されます。本規約に同意した上で本アプリを利用して下さい。本アプリを利用する場合、本規約に同意したものとみなします。 2.本規約は、本規約に定める手続きにしたがって、ユーザーが本アプリをダウンロードし、利用端末にインストールした時点から適用されます。 3.本アプリを利用できる地域は、日本国内のみです。 4.本規約で規定されていない事項に関しては、シヤチハタ公式ウェブサイトの「利用規約」に基づいて取り扱います。また、プライバシーポリシーは、本アプリのユーザーが、本アプリが提供するサービスをご利用の際に適用されます。ユーザーの個人情報は、本アプリが定めるプライバシーポリシーにしたがって取り扱います。 【第2条(規約等の提示)】 1.本規約は、本アプリ内の掲載により、ユーザーに随時提示されます。 2.運営者が必要と判断した場合には、ユーザーに対して随時必要な事項を本アプリを通じ、通知します。 【第3条(規約の変更)】 1.運営者は、ユーザーの了承なく、本規約を変更することがあります。この場合には、本アプリおよび本アプリを通してスタンプを作成するサービス(以下「本サービス」といいます)の利用条件は、変更後の規約によります。 2.変更後の本規約については、運営者が別途定める場合を除いて、本アプリ上に掲載された時点より、効力を生じるものとします。 【第4条(サービスの提供)】 1.運営者が必要と判断した場合、運営者はいつでも本サービスおよびサービスの一部の内容を変更、停止または中止することができるものとします。運営者が本サービスの内容を変更、停止または中止した場合にも、ユーザーに対しては一切責任を負わないものとします。 2.運営者は、必要と判断した場合、事前の通知なしに、ユーザーのサービス利用に関する諸規定やルールを変更できるものとします。 3.運営者は、スタンプ画像などを予告なく削除、改訂できるものとし、保存しなかった場合についても、一切の責任を負わないものとします。また運営者は、ユーザーコンテンツを永続的に保持したり、その複製を提供する義務やユーザーコンテンツに関する守秘義務を保証することは一切ないものとします。 4.本サービスの一部に広告および宣伝を掲載することがあり、ユーザーはこれに同意するものとします。 【第5条(自己責任の原則)】 1.本アプリおよび本サービスは、ユーザーが自らの責任で利用するものであり、運営者は、本アプリおよび本サービスの利用にあたり、ユーザーに生じたいかなる損害に関しても、一切その賠償の責を負うものではありません。 2.ユーザーは、第三者からクレームを受けるなど、第三者との間で問題が生じた場合は、当該第三者との間で直接に処理解決するものとし、運営者は、一切関与しないものとします。 3. ユーザーは、本アプリおよび本サービスの利用により運営者または第三者に対して損害を与えた場合(ユーザーが、本規約上の義務を履行しないことにより第三者または運営者が損害を被った場合を含みます)には、自己の責任と費用をもって運営者に生じた損害、損失及び費用(訴訟費用及び弁護士費用を含みます)を賠償するものとします。 4.本サービスを利用するにあたり登録・設定するアカウント情報(メールアドレス、パスワード等)の秘密保持責任はユーザー自身が負うこととします。自身のアカウントならびにパスワードを利用して行われた行為の責任は当該アカウントを有すユーザーの責任とみなします。運営者はユーザーのアカウントの不正使用等から生じた損害については一切保証しません。 【第6条(著作権、商標等の私的利用限定)】 1. 本サービスによって配信される画像、テキスト情報、動画等の本アプリ上のデータ、本アプリ及び本サービスに関連するデータ、情報、文章、発言、ソフトウェア等、一切の著作物に関する著作権は、運営者または当該著作物の提供者等の第三者に帰属するものです。 ユーザーは、これらを、本規約およびそれぞれの利用条件で認められる範囲ならびに著作権法で認められた私的使用のための複製の範囲を超えて利用することはできません。 2.本サービスに含まれる一切の商標、サービスマーク、ロゴ等は、運営者またはスタンプ画像の提供者他第三者の登録商標または商標です。ユーザーはこれらを無断で利用することはできません。 3.ユーザーは、前2項に違反する行為を第三者に行わせることはできません。 【第7条(禁止事項)】 ユーザーは本サービスに関して以下の行為を行わないものとします。 (1)運営者もしくは第三者の著作権、商標権等の知的財産権を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為。 (2)第三者の財産、プライバシーもしくは肖像権その他一切の権利・利益を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為。 (3)猥褻、児童ポルノまたは児童虐待に相当する画像、文書等を送信または表示する行為。 (4)本サービスによりアクセス可能な運営者または第三者の情報を改ざん、消去する行為。 (5)第三者になりすまして本サービスを利用する行為。 (6)有害なコンピュータプログラム等を送信し、または第三者が受信可能な状態におく行為。 (7)第三者に対し、無断で広告、宣伝、勧誘等の電子メールを送信する行為または嫌悪感を抱く、もしくはそのおそれのある電子メールを送信する行為。第三者のメール受信を妨害する行為。連鎖的メール転送を依頼する行為および当該依頼に応じて転送する行為。 (8) 第三者の設備または本サービス用設備(運営者が本サービスを提供するために用意する通信設備、電子計算機、その他の機器およびソフトウェアをいい、以下同 様とします)に無権限でアクセスし、またはその利用もしくは運営に支障を与える行為(与えるおそれのある行為を含みます)。 (9)上記各号の他、法令、本規約または公序良俗に違反する行為、本サービスの運営を妨害する行為、運営者の信用を毀損し、または運営者の財産を侵害する行為、または第三者もしくは運営者に不利益を与える行為。 (10)第1号ないし第9号のいずれかに該当する行為が閲覧することができるウェブサイト等へのリンクを張る行為。 【第8条(本サービスの一時中断)】 1.運営者は、以下のいずれかの事由が生じた場合には、ユーザーに事前に通知することなく、一時的に本サービスを中断することがあります。 (1)本サービス提供用の設備等の保守を定期にまたは緊急に行う場合。 (2)火災、停電等により本サービスの提供ができなくなった場合。 (3)地震、噴火、洪水、津波等の天災により本サービスの提供ができなくなった場合。 (4)戦争、動乱、暴動、騒乱、労働争議等により本サービスの提供ができなくなった場合。 (5)その他、運用上または技術上運営者が本サービスの一時的な中断が必要と判断した場合。 2. 運営者は、運営者の定める仕様に従って、本サービスが継続的に運用されるよう努めるものとしますが、それ以上の義務を負うものではありません。従って、運営者は、前項各号のいずれか、またはその他の事由により本サービスの提供の遅延または中断等が発生したとしても、これに起因するユーザーまたは第三者が被った損害について一切責任を負わないものとします。 3.運営者は、ユーザーの了承の有無にかかわらず本サービスの全部または一部を利用停止またはアクセス制限し、また本サービスの内容を変更することがあります。その場合においても運営者はユーザーまたは第三者が被った損害について一切責任を負わないものとします。 【第9条(本サービスの利用停止、登録の抹消)】 1.運営者は、ユーザーが以下の項目のいずれかに該当した場合、ユーザーに事前に通知することなく本サービスの利用を停止するかまたはユーザー登録を抹消することができるものとします。 (1)第7条に定める禁止行為を行った場合。 (2)本規約または運営者が定めるその他の規則に違反した場合。 (3)その他、ユーザー登録者として不適格であると運営者が判断した場合。 【第10条(本サービスの終了)】 運営者は、予告期間をもってユーザーに通知した後、本サービスの全部又は一部を終了することができるものとします。当該通知は、本アプリ上での掲載及びその他の合理的な方法によって行われるものとします。万一当該終了によってユーザーが何らかの損害を被ったとしても、運営者は何らの責任も負わないものします。 【第11条(分離可能性)】 本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定、及び一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。 【第12条(紛争の解決)】 本規約の条項の解釈、または本サービスの利用等に関連して疑義などが生じた場合、さらに本規約に定めのない事項について疑義などが生じた場合、運営者とユーザーは、双方誠意をもって協議し、円満に解決するものとします。 【第13条(専属的合意管轄裁判所)】 ユーザーと運営者の間で訴訟の必要が生じた場合、名古屋地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。 【第14条(準拠法)】 本ユーザー規約に関する準拠法は、日本法とします。 以上 施行日:平成29年7月5日